救急車呼んで入院しなかったら…7700円徴収します 市民から賛否
2024年6月1日
三重県松阪市内の基幹3病院が6月1日から、救急車で運ばれたが入院しなかった軽症患者に対して、7700円を徴収する。
救急出動件数が増加し、救急医療体制が逼迫する懸念が出ていることを受け、
軽症者による救急車の利用を抑制する狙いがある。市民からは賛否の声が上がっている。
対象は、松阪市の済生会松阪総合病院、松阪中央総合病院、松阪市民病院。軽症患者からは、紹介状なしで
受診した場合に請求する「選定療養費」として7700円を徴収する。学校での熱中症や交通事故などは徴収されない。
同様の取り組みは伊勢赤十字病院(伊勢市)で2008年から行われているが、
地域の基幹病院が足並みをそろえて徴収するのは全国的に珍しいという。
松阪市が22年4~6月に行った調査では、3病院に救急搬送された患者で入院した人の割合は、平日の昼間で50・勝6%。
休日・夜間の場合は37・1%だった。
松阪地区広域消防組合(職員数275人)は、松阪市と多気、明和町の1市2町(人口は計約19万5000人)をカバーする。
04年に7945件だった救急車の出動件数は、22年は1万5539件、昨年も1万6180件と2年連続で過去最多を更新している。
「今の増加ペースが続けば、救急の現場はパンクしてしまう」。松阪消防の担当者はそう話す。
出動した救急隊が搬送を終えて戻ってきても「5分とたたずに再出動することがある」のが現状という。
到着時間に遅れ
応急処置への影響も懸念されている。総務省消防庁によると、通報を受けて救急車が現場に到着するまでの
平均所要時間は、02年は6分18秒だったが、22年は10分18秒になった。
心肺停止後、10分を超えると生存率は下がるといわれる。
今回の「有料化」について、松阪市民の受け止めは様々だ。
肺炎で救急車を利用したことがあるという会社員男性(33)は「有料だったとしても、救急車を呼んでいたと思う」と
話した。一方、無職女性(53)は「軽症か重症か、本人や家族には分からない。
7700円は高額で、救急車を呼びにくくなる」と語った。
関西大の永田尚三教授(消防行政)は、松阪の対応について「出動件数を減らす苦肉の策」と理解を示す。
その上で、救急車を呼ぶべきかどうか迷った時の相談体制を充実させるべきだと指摘する。
「(行政側が)取り組みを強化し、市民にも当事者意識を持ってもらうことが必要だ」と話している。
無駄な救急は不要ですがこれにより助かる命が助からないのは全くこの意味のない取り組みになっているように
思いますがね。皆さんどうですか?